妊娠中、時間があると「わが子のために手作りで何か作ってあげたいなぁ」と思うことはありませんか?
そんな方におすすめなのがかぎ針編みのベビーグッズです☆
わたしも実際、つわりが終わりかける時期にハマって色々作っていました。
まだ体調が万全でなく、あまり家から出かけられないので暇つぶしにも本当に丁度良く、しかも楽しいのでとても有難い存在でした!
これから産まれてくる我が子のためにベビーグッズを手作りする時間は、とても幸せ気分になれますよ^^

目次
かぎ針編みのやり方
「フェリシモ」サイトの動画が分かりやすい!
編み方についてここで解説するのは難しいので、こちらのサイトを紹介します!↓
クチュリエ
見ていただくと分かるのですが、編み方の基礎が詳しく動画で解説されています!☆
わたしは小学生の頃に「編みぐるみ」という毛糸のぬいぐるみを作るのにハマっていたことがあり、一応経験者だったのですが、このようなサイトで何度も基礎の編み方を動画で見て、編み方を思い出しました^^
最初の数日は「基礎の編み方」に慣れてくるまで繰り返し練習したりしました。初心者の方は慣れるまで少し大変かもしれないですが、あきらめなければ絶対にできます!笑
「かぎ針に困ったときに開く本」を購入。分かりやすい!
また、デザイン本に乗っている「編み図」を理解するのが少し難しいかもしれないです。こちらもネットで検索するとたくさん解説が出ていますし、本当に初心者の方は編み図を見て心が折れないように、この本があるといいかと思います!↓
編み図で分からない部分をいちいちネットで調べていると、時間もかかりますし手がストップしてしまいます。
この本は初心者の方がつまずいてしまう部分を非常に丁寧に分かりやすく解説しているので、一冊あるとかなり助かります!^^
かぎ針はすごく重要。編みやすいものを用意しましょう☆
また、肝心の「かぎ針」は個人的にこれがおすすめです。
100均などでもかぎ針は買えるのですが、クッション性も何もないのですぐ手が疲れて、編むのが億劫になってしまいます。。
わたしも最初は早く編み始めたくて手っ取り早く100均のかぎ針で始めたのですが、やっぱり編みづらい。。!
アミュレは手が全然痛くならずにすいすい編めて、本当に快適なので愛用しています^^
楽しく編み物をするためにも、道具の使いやすさはとても重要なんです!☆
その他用意しておくもの
その他に必要なものとしては、
・まち針
・段目リング
です。
毛糸とじ針とまち針は、洋服のパーツ(胴体部分、袖など)を別々に編んで、それを合体させるときに使うので必須です!
段目リングは、必須ではないのですがわたしにとっては必須です。笑
特に初心者の方は、これがないと結構難しいです。
編み始めの目に引っかけて使うのですが、これがないとどこから編み始めたのかが分からなくなり、「編み目を増減しているうちに編み目がずれていき、またちょっと前までほどいてやり直し。。」ということになりかねません!(わたしはなったので途中で買いました。笑)
快適に編みたい方には是非最初から用意することをおすすめします^^
その他、「手芸用ハサミ」と「メジャー」も使いますが、家にあるふつうのものでも大丈夫です☆
わたしがデザインの参考にした本
この本は、おしゃれで可愛い☆
ベビーグッズを作るにあたってわたしがデザインの参考にしたのは、こちらの本です☆
ネットでかぎ針編みでできるベビーグッズ関連の本をひたすら検索して、一番可愛いものが多く、口コミ・評判が良さそうだったのでこれにしました!☆
ちなみに、本屋さんで一度中身をぱらぱらと見てから買おうと思ったのですが数軒回ってもなかったので、ネットで買うことをおすすめします^^
目次はこんな感じです。↓
可愛いデザインばかりで、どれも作りたくなってしまいますよね!
色々な本を見ていると結構「昔ながらの赤ちゃんデザイン」といった感じの作品が多いのですが、この本はシンプルなデザインが多く、おしゃれです☆
ですが、シンプル過ぎずちゃんと可愛いんです^^
また、この本の良いところは「男の子用デザイン」も「女の子デザイン」も網羅しているところです。
性別が分かる時期はかなり個人差がありますし、つわりなどで体調が不安定で「家にいるしかない。。。」という時期って妊娠初期なんですよね。
なので、あまり早い時期だと「男の子用」「女の子用」とはっきり分かれてしまっている本だと買えないですよね。
これだとどっちでも載っていますし、男女どちらでも使えそうなグッズも載っています!☆
わたしはまだ性別が判明していない時期に、以下のものを作りましたよ!
赤ちゃんが握って遊ぶ動物のお人形のおもちゃです。男女差ありません♪
・セレモニードレス
これは白ですし、男女どちらでも同じデザインなので問題なしです^^
・ベビーシューズ
色が「イエロー」のものがあったので☆
セレモニードレスがかなり大作だったので時間がかかり、性別判明前に作ることが出来たのは上記のものだけでしたが、他にも性別判明前に作ることができる作品はたくさん載っています☆
例えば、「モチーフのおくるみ」・「おくるみ&ケープ」・「帽子(色は考慮しないとですが。。)」・「くまの帽子マフラー」・「あみぐるみ」など。。♪
とっても可愛いので、是非参考にしてみてくださいね!
※性別が分かっていれば、こちらのシリーズもおすすめです^^!↓
実際の作品は?
ここでは、わたしが実際に編んだものを紹介していきますね。
動物のにぎにぎ
まず、「動物のにぎにぎ」☆
赤ちゃんが遊ぶ、握りやすい形のお人形ですね。
くまにも見えますが、これは猫です!☆おひげがあるので分かりますかね?><笑
一応後ろに長いしっぽが付いてます^^
これは初級編といった感じで簡単なので、頑張れば1日でも完成しちゃいます。
自分の作ったお人形で赤ちゃんが遊んでくれたらとっても嬉しいですよね!
そんなことを思いながら作りました。。☆気に入ってくれるといいなぁ。
セレモニードレス
そして次は、「セレモニードレス」!
これは多分この本の中でも一番の大作なので、ちょっと大変でした!笑
難しいというよりは、やはり編む面積が多いので「時間がかかる」といった感じです。
今回編み物を始めたとき、一応少し経験者ではありますが(小学生の時に編みぐるみを作ったことがある程度)、「さすがにこんなすごいの作れるかなぁ。。」と不安が大きかったです。
でも「やり始めればなんとかなるでしょ!」と思ってやってしまいました☆笑
つわりの終わりかけで外出も全然していなくて、他にやることもなかったですからね^^
そうしたら何とか完成させることができました!
これにかかりきりだったので確か3週間くらいで完成しましたが、他のこともやりながらでしたら数カ月とかかかってくると思います。
特にスカート部分が同じ模様を30段くらい続けて編まなければいけないので、若干修行のようでした。笑
でも、無心になれる作業なので楽しいです^^
セレモニードレスを作りたいという方はなるべく早めにやり始めた方がいいですね!☆
これは出産後に退院するときや、お宮参りで着せようと思っています。
ちなみにセレモニードレスに使う毛糸は「ハマナカポーム 無垢綿ベビー(25g玉巻)col.11」というものですが、アマゾンでかなり割安に販売されています^^☆↓
次の項目の【ボンネット・ミトン】はセレモニードレスの付属品なので、あわせて作られることが多いのですが、その場合17玉必要になります。このセットだと、4セット分です☆
5個セットなので20玉届くことになるのですが、なかなか店頭には売っていないし、優しいクリーム色で他の作品にも使えるので、わたしはアマゾンで買うのがおすすめです☆わたしもこのセットで買いました。(最初ユザワヤまで買いに行ったらなかったです。。><)
ボンネット・ミトン
こちらは、セレモニードレスとセットの「ボンネット・ミトン」です☆
どちらも小物なので編む面積が少なく、1日で完成させることができました^^!
セレモニードレスだけでも可愛いのですが、この2点を付けてあげるとより雰囲気が出てとっても可愛いですよ☆
ブルーの前開きベスト
そして、こちらはブルーの「前開きベスト」です☆↓
爽やかなブルーが可愛いですよね^^
こちらを作り始める前は、「お洋服だし、結構大変だろうなぁ。。」と思っていたのですが、思っていたよりささっと作れてしまいました!
「にぎにぎ」などのおもちゃや、洋服以外の「帽子」・「ベビーシューズ」などの小物系は短時間(頑張れば1日で出来ます^^)で作れるのですが、「洋服系は大作」というイメージがあるので、作る前に「よし、やるぞ!」とちょっと気合いが入るんです。笑
セレモニードレスを作ったときにやはりはかなり編む面積が多くて大変だったのですが、前開きベストはそれと比べると袖がないですし、スカート部分もなく上半身だけなので、全然大変さが違いました^^
使った毛糸も、50gの毛糸2玉弱です!少ないですよね☆
ちなみに、ボタンは100均の「セリア」で買ったものです!100均、本当にあなどれないです^^アンティーク感が可愛くて大満足☆
前開きベストは作っておくとかなり重宝するようで、少し肌寒いときなどにさっと着せて体温調節することが出来ます^^☆
春・秋の暖かかったり寒かったり、気温が定まらない時期に、「長袖の上着だとちょっと暑いなぁ」という場面で便利に使えます!
袖がない分着せやすいですし、ツーウェイオールなどの上にささっと羽織らせるだけで重ね着風のおしゃれな感じになって、すごく可愛いですよね!
わたしが参考にしている本には、今回わたしが作った「ボタンで留めるバージョン」と、両側に紐を付けてその先にポンポンを付け、胸元で結んで留めるバージョンが載っていました。
*ポンポンバージョンはこんな感じです☆↓
どちらのデザインも可愛いですよね!女の子用だったら、ポンポンの方がラブリーですかね?^^
とりあえずブルーを作りましたが、グレーの毛糸も買ってあるので、グレーバージョンもこれから取り掛かろうと思っています!☆
くまちゃん耳付き帽子
そして次が、「くまちゃん耳付き帽子」です☆
「パステルグリーン×アイボリー」と、「ネイビー×アイボリー」の2種類作りました☆
これも、編む面積が少ないのでささっと作れてしまいます!
頑張れば1日に2つくらい作れますよ^^
編み方もかなり規則的なので、途中から慣れてくるとかなり速いスピードで編み進められます!
頭のてっぺんの部分から編み始めて、規則的に少しずつ編み目を増やしていくだけなんです☆
編み図が複雑な作品だと、途中で何度も編み図を確認しなければならないので時間がかかったりするんですけどね><。
これはかなり編むのが楽ちんな作品だと思います!^^
簡単で可愛いので、何種類も作りたくなっちゃいますね!
くまさんの耳付き帽子は可愛さ抜群ですが初心者さんにおすすめなので、是非トライしてみて下さいね!☆
イエローのベビーシューズ
そして次が「イエローのベビーシューズ」です☆
これは外で靴として履くものではなく、まだ歩けない赤ちゃんに「足が冷えないように」といった感じで履かせるものですね^^
毛糸なので、さすがにこれで外を歩かせるわけにはいきません。笑
まだ男女どちらか分からなかったので、イエローにしました。
そして、飾りもさくらんぼのようなさりげない「ポンポン」だけなので、これなら男の子でもいけますよね!
仕上がりが本当に小さくて可愛くて、もう早く履かせたくて仕方ないです!笑
グリーンのベビーシューズ
そして、次は「グリーンのベビーシューズ」です☆
赤ちゃんの性別が分かる前、イエローのベビーシューズを作りましたが、分かってから今度はグリーンで作ってみました。↓
シンプルなので、ボタンの色を左右で少しだけ変えて遊び心を出してみました☆笑
前回はさくらんぼモチーフ付きの、イエロー単色のシューズにしましたが、今回はフチだけアイボリーにして、飾りなしのシンプルバージョンに^^
ベビーシューズも小さい作品なので、編む時間が少なくてすみます。1日で完成させられる作品です!☆
ですが、先ほどのくまの耳付き帽子よりかは編み方が不規則というか、「今何目編んだか」を数えていないと編み目がずれていって上手くいかないリスクがあるので、少しだけ難易度高めかもしれません。
わたしも最初、何度か途中で形が崩れてやり直しましたが、何度かやるとコツが掴めてきて、1度コツを掴んでしまえばもう失敗することはないです!
少し難しさはあるのですが、完成したベビーシューズの可愛さはすごいです。笑
小さくて可愛すぎて、見ているだけで愛おしいです。。☆出来上がった時の幸せ感がすごいので、是非作ってみていただきたいです!笑
イエローとグリーンの2足が完成して、気分で使い分けできるので、それがまた楽しみです!何色かあると、使う時に選ぶ楽しみがあってまた良いですよね^^
今のところ編んだのは、上記の8つです!
まとめ
以上、わたしがハマっている「かぎ針編みのベビーグッズ」について紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
編み物をしている時はかなり無心になり、時間を忘れて没頭することが出来るのでストレス解消にもとても良いと思います。
しかも、ひたすら編んでいると最後に素敵な作品が完成するのもとっても嬉しいです!満足感・達成感が非常にあります^^☆
妊婦さんで「家で気軽にできる趣味が欲しい」という方や、「今時間がある時に赤ちゃんのために何か作ってあげたい!」という方、そして「安静にしなければならないので暇つぶしが欲しい」という方にも是非おすすめしたいです!
やり始めると楽しくてハマるので、是非「かぎ針編みでベビーグッズを手作り」してみてくださいね!☆
*今回おすすめした本です☆どちらもとっても参考になります!初心者のわたしでもこの2冊のおかげで色々作れるようになりましたので、かぎ針でベビーグッズ作りを始められる方に本当におすすめです^^↓