今日は、実際に使っていた新生児から遊べる大人気のおもちゃ、「プーさんのメリー」について書いていきます!
よくママ友からも「初めてのおもちゃはプーメリーにしたよー♩」なんて聞いていたので、いい印象は持っていました^^

子供がいる友人からもよく聞いていたし、ネット上の評判もとても良いんですよね♡
まだ月齢が小さい頃の赤ちゃんが楽しめるおもちゃは限られているのですが、メリーなら「寝転がっているだけで楽しめる!」と思ったので、出産してすぐに購入♡
ちなみに、トイザらスなどのおもちゃ屋さんの店頭で購入するよりネットの方がかなり安いので、ネットでチェックするのがおすすめです♩
目次
プーさんのメリーを実際に使った詳しい口コミ♡
形を変えながらながーく遊べる!
月齢が小さい頃はメリーとして使い、赤ちゃんが成長するごとに「おすわりジム」「つかまり立ちジム」など、形を変えて1歳頃まで長く楽しめるおもちゃです♡
こんな風に変身していきます♩
8カ月頃からは、効果音が出る部分を上に付け替えて【つかまり立ちジム】に♡
遊ばせているときに見ていてあげる必要はありますが、これで遊んでいると自然とつかまり立ちの練習になっちゃいます♩
ボタンを押したいからがんばってたっちするよー!♡
新生児の頃から使えて、子供の成長に合わせて形を変えながらながーく楽しめる、とっても優秀なおもちゃですよね^^

ちなみに、1歳を過ぎてつかまり立ちジムとして使わなくなった後も、お人形だけ取り外して使うこともできちゃいます!
流れる音楽の種類も豊富!
新生児期にメリーとして使うなら、流れる【音楽】も重要視したいところですよね♡
音楽も種類豊富で、元気な曲調の「ごきげんメロディ」と、落ち着いた曲調の「やすらぎメロディ」の2種類あります♩
ご機嫌で起きていてくれるときは「ごきげんメロディ」、寝かしつけに使いたいときには「やすらぎメロディ」と使い分けができるのでとっても便利です♩
◆やすらぎメロディー

大人も癒されてしまう優しい音色で、聴いていて心地いいです♩
プーさんのメリーで遊んだ息子の様子
実際使ってみてですが、毎日欠かさず愛用していたので本当に買ってよかったです♡
ねんねの時期は?
月齢1カ月の買ってすぐの頃から、お人形を目で追ってじいーっと興味深そうに見ていました♩
月齢が小さいころは赤ちゃんは基本的に寝転がって過ごすので、ベッドメリーやフロアメリーがあると気分転換になるし、リラックス効果が高いと言われていますよね♡

ただ寝転がって天井を見ているよりも、回っているメリーを見ることで五感が刺激され、発達も促されるそうです^^
2カ月を過ぎた頃には、ただ目で追うだけでなく、手足をばたつかせながらお人形を掴もうとするような動作もするように♩
楽しそうに「あー、うー」など声を出したりも♩
これはよく聞く話ですが、うちの子もやっぱり特にティガーのお人形に反応していました!

赤ちゃんは色がはっきりしたものが好きらしいので、その原理なんでしょうね♡
つかまり立ちの時期は?
ねんねの時期から使っていると、「だんだん飽きて、つかまり立ちの頃には遊ばなくなってるんじゃないの…?」なんて思ったりもしたのですが…
全然そんなことはなく♩

本当にずーっと大好きなおもちゃでした!
フロアメリーからつかまり立ちバージョンに変えると、音を鳴らせるボタンがついたパネルが上にくるので、それを押したくて頑張ってたっちするんですよね^^
その様子も可愛いし、楽しそうだし、見ていても幸せでした♡笑
これで遊ぶうちに自分で立てるようになり、一歩、二歩と歩けるようになり…と、「成長をサポートしてくれた存在」でもあるなぁと思っています^^♩
まとめ
今回は、ながーく遊べる大満足のおもちゃ【プーさんのメリー】について書かせていただきました♡

ねんねからつかまり立ちまでずっと愛用してくれて、コスパ的にもばっちりでした♡
遊べるし、寝かしつけにも役立ってくれるし、つかまり立ち期には遊びながら練習もできちゃう…!
自信を持っておすすめできるおもちゃです♡
読んでいただいてありがとうございました!