出産後、体型の変化や体力の低下に悩まれる方が多いですよね。
産後のリカバリーにはさまざまな方法がありますが、近年注目されているのが「マシンピラティス」です!

ピラティスはもともとリハビリを目的として開発されたエクササイズだよ!産後の体にも無理なく取り入れやすいのが魅力♡
この記事では、産後の体にどのような変化が起こるのかを確認しながら、マシンピラティスがもたらす効果について詳しくご紹介していきます!
産後の女性の体に起こる変化
妊娠・出産は、女性の体にとって非常に大きな変化をもたらします。特に、以下のような症状でお悩みの方が多いのではないでしょうか。
骨盤の歪み
妊娠中に骨盤が開き、産後は自然と元に戻っていくとされていますが、出産後も元の状態に戻りにくいことがあります。
骨盤が歪んだままだと、姿勢が崩れてきて腰痛や肩こりなどの痛みにも繋がりやすいです。
腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)
妊娠中にお腹が大きくなることで、腹筋の中央部分が左右に引き伸ばされ、筋肉の間に隙間ができる現象です。
産後ゆっくりと元に戻っていくとされていますが、開いたままになってしまうことも少なくありません。



私も産後6年ですがいまだにこの症状があります!産後、いつまで経っても「出べそ」のまま治らない方は離開しているかもしれないです。。
腹直筋離開があると下腹部がぽっこりと出たままになりやすく、体幹の安定性も低下してしまいます。
更に、お腹が常に出ていることで反り腰の症状が出てきてしまうことも多いです。
体力の低下
出産によって体にダメージを負ったまま慣れない育児に突入するため、睡眠不足・疲労の蓄積により体力も低下しがちです。
姿勢の悪化
赤ちゃんを抱っこしたり授乳をしたりする時間が長くなると、気づかないうちに前かがみ、猫背の姿勢が固定化されてしまいます。



赤ちゃんのお世話や家事ってなんでこんなに前かがみの作業ばっかりなんだろうね。。!
姿勢の崩れから、腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みに繋がっていきます。
むくみや冷え
ホルモンバランスの変化や血流の低下により、手足のむくみや冷えを感じやすくなる方も多いです。
このように、産後の体にはさまざまな変化が起こり、姿勢の崩れによる悩みが出てきやすいです。
産後の女性には、無理な運動や負担の大きいトレーニングではなく、体に負荷をかけすぎずに正しい姿勢を保つための筋肉を鍛えていくエクササイズが求められます。



そこでとてもおすすめなのが、マシンピラティスです♡
産後のリカバリーにマシンピラティスが効果的な理由
マシンピラティスは、専用の「リフォーマー」や「キャデラック」といった器具を使用し、身体を支えながらトレーニングを行うのが特徴です。
初心者でも正しい姿勢でエクササイズに取り組めるため、通常のマットピラティスよりも効果をしっかりと実感しやすいです。
マシンピラティスで得られる効果には、以下のようなものがあります。
骨盤の歪みを整える
ピラティスの動きには、インナーマッスル(深層筋)を鍛える要素が多く含まれています。
特に、骨盤の安定に重要な「骨盤底筋群」や「腹横筋」を意識的に使うことで、骨盤の歪みを整え、正しい位置に戻しやすくなります。
また、専用のマシンを使うことで動きのサポートが得られるため、マットピラティスよりも難易度は低く無理なく骨盤周りの筋肉を鍛えられます。
ぽっこりお腹を引き締める
腹直筋離開があると、普通の腹筋運動ではかえって悪化してしまうこともあります。



無理に体を起こすことで、離開している部分がさらに開いてしまうのです。
しかし、マシンピラティスでは体幹を安定させながらトレーニングができるため、離開している部分を悪化させずに効果的にインナーマッスルを鍛えていくことができます。
インナーマッスルが強化されると離開部分の改善、内臓がしっかり支えられるようになりぽっこりお腹の改善も期待できます。
体力を無理なく回復できる
マシンピラティスは寝たままの姿勢で行う動きが多く、筋力が落ちた状態でも取り組みやすいのが特徴です。
また、動きがゆっくりで呼吸と連動させるため、心肺機能を向上させる効果もあります。



少しずつ筋力をつけながら、無理なく体力を回復させることができるのも魅力です。
姿勢を改善し、肩こり・反り腰を軽減
マシンピラティスでは、体幹を鍛えながら背骨の動きを意識するため、姿勢の改善につながります。
エクササイズの中で、胸を開いて肩甲骨を寄せる動きを多くおこないますが、これは肩こりの改善に繋がります。
また、産後に特に多い「反り腰」の症状ですが、背骨を丁寧に丸めたり伸ばしたりする動きの中で背骨のしなやかさを取り戻し、反り腰の改善にも繋がっていきます。
血流を促進し、むくみや冷えを解消
マシンピラティスの動きは、全身の筋肉をバランスよく使うため、血行が促進されます。
特に、足を動かすエクササイズはむくみの改善に効果的です。
また、呼吸を深く行うことで自律神経のバランスも整い、冷えの解消につながります。
産後にマシンピラティスを始める際の注意点
産後の体はデリケートな状態なので、マシンピラティスを始める際にはいくつか注意が必要です。
✅ 産後6週間(帝王切開の場合は8週間)を過ぎてから
医師の許可を得てから始めるようにしましょう。
✅ 無理をしない
最初は軽い負荷で行い、徐々に強度を上げていくことが大切です。
✅ 専門のインストラクターの指導を受ける
産後の体に適したエクササイズを指導してもらうことで、より安全かつ効果的に取り組めます。
まとめ
マシンピラティスは、産後の体に優しく、骨盤の歪み改善・体幹強化・姿勢改善・血流促進など、さまざまな効果が期待できます。
無理のない範囲で少しずつ始めることで、産後のリカバリーをスムーズに進めることができますので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。