結婚が決まると、お互いの両親を招いて食事をする【顔合わせ食事会】をどうしようかと考え始めますよね。
お互いの両親が初めて顔を合わせる場となることも多いですし、なんだか「うまくいくかなぁ。。」とドキドキしちゃいますよね。
今回は、そんな【顔合わせ食事会】について自分の体験を含めて書いていきたいと思います!
流れについて説明する前に、実際に結婚することが決まったら、なるべく早めに日時を決めて、会場をおさえてしまった方がいいと思います☆
大安など良い日取りは特に人気なので、人気の会場で顔合わせをしたい場合は特にです!^^
顔合わせ食事会当日の様子☆
わたしの体験を振り返りつつ、流れをレポートしていきますね!
基本的な情報
日時や会場などは、以下の通りでした^^
・3月吉日の12時~
◆服装
・わたし・母→着物(わたしは成人式のとき仕立てた振袖、母は留袖)
・主人・父・主人のお父さん→スーツ
・主人のお母さん→きれいめな洋服
◆会場
・東京駅にある、丸の内ホテルの【大志満 椿壽(おおしま ちんじゅ)】という懐石料理屋
◆料理
・懐石料理のコース
*わたしが予約したプランは一休(下の画像をクリックすると飛びます)で確認・予約できます^^↓
食事会の進め方
進め方については、最初の挨拶と自己紹介、お互いの両親の紹介だけきちんとおこなって、あとは歓談というのが一般的なようです☆
なので、そんなに肩肘張る必要はないですね!^^
(「婚約記念品を交換する」という儀式をおこなうのも一般的なようですが、わたしは婚約指輪のお返しの記念品をまだ購入していなかったので、おこないませんでした)
当日の具体的な流れは、
↓
②主人が自己紹介(「このたび○○さんと婚約させていただくことになりました、○○と申します」)
↓
③主人が両親を紹介(「こちらが父(母)の○○です」)
↓
④わたしが自己紹介、両親の紹介をを同じようにする
↓
⑤あとは歓談
昔は、「結納」という正式に婚約をとりおこなうための儀式をおこなうのが一般的でしたが、最近はカジュアルにおこなうカップルが増えているそうです^^
(70%くらいのカップルは、結納はせずに顔合わせ食事会のみとのこと)
本来の目的は両親の親睦を深めることですから、その目的が達成されれば問題ないですもんね!☆
こちらが実際の顔合わせのときの写真☆↓
普段はなかなか撮れない厳かな雰囲気の写真になったので、とても気に入っています。
着物を着て行ってよかったです!☆
東京のおすすめ会場
わたしが利用したのは、東京駅の【丸の内ホテル】内にある、「大志満 椿壽(おおしまちんじゅ)という懐石料理屋さんです^^(画像クリックでプランの内容、金額などチェックできます)↓
お料理がとても美味しかったですし、接客も丁寧でとても良かったので、顔合わせにすごくおすすめです^^
個室がいくつかある中でわたしは【萩楓】というテーブル席のお部屋を選んだのですが、窓が大きく開放的なお部屋で、とてもいい雰囲気で食事ができました☆
顔合わせで個室となると少し堅苦しい雰囲気になることが多いかと思いますが、この開放感でリラックスできたので本当に良かったなと思っています。
一休でもとても評判のいいお店となっていますので、気になる方是非上の画像クリックでプランの内容など見てみてくださいね☆
*日本橋 なだ万
こちらもお祝い懐石プランがあります^^☆なだ万さんは老舗の日本料理店(創業1830年!)としてとても有名ですが、意外とリーズナブルなようですね。(画像クリックで予約ページに飛びます)↓
東京駅周辺でご紹介いたしましたが、その他の会場も一休で探してみると素敵なところが多数ありますよ!☆↓
まとめ
今回は、結婚が決まったらおこなう「両家顔合わせ食事会」について書かせていただきました^^☆
いかがでしたでしょうか?
かしこまった場で、少し緊張してしまうかもしれませんが、新生活の門出となる大切な会ですよね。
形式ばりすぎずに、挨拶をしっかり終えたあとはフランクに会話が楽しめると良いですね!
プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです^^