初めて行く観光スポットって、子連れだと「ベビーカーでも行けるのかなぁ?」「子連れで行って大変じゃないかな。。」など、不安要素が結構ありますよね。ですが、大丈夫です!スカイツリー・ソラマチは、とっても子連れに優しい場所なんです^^

スカイツリー・ソラマチに何度も赤ちゃん連れで足を運んでいるわたしがおすすめスポットをたくさん紹介したいと思います!
今回は、「体験して楽しむスポット」と、「食事できるスポット」を紹介させていただきます!
買い物のおすすめスポットは次回の記事で紹介させていただくので楽しみにしていてください^^
目次
どこが赤ちゃん連れに優しいの?
まず、通路が広めにできているのでベビーカーで余裕で通れちゃいます。休日はさすがに混みあっているのでスイスイとはいかないですが、平日は本当にスイスイです^^
そして、きれいなベビールームがあるので授乳・おむつ替えも安心!
個人的には、ソラマチのショッピングエリアよりスカイツリーエリアの授乳室の方がおすすめです。そちらの方がいつもすいている印象です☆
ただ、お出かけ時は授乳ケープがあると「授乳室が空いていなくても授乳できる」ので、個人的には必須アイテムです^^
また、もちろんエレベーターもあります。
少々数が少ないのですが、休日には係員の方がエレベーター前にいて「ベビーカーの方優先です!」と大きな声で整備してくださっているので安心です^^ありがたいですよね☆
では、赤ちゃん連れでスカイツリー・ソラマチを楽しめるスポットを順番に紹介していきますね!
体験して楽しむ!
体験して楽しめるスポットをふたつご紹介します^^
すみだ水族館
まずは、子連れだったらはずせないスポット「すみだ水族館」です!こちらは本当におすすめしたいです。
規模はそんなに大きくないのですが、施設が綺麗で、見て回りやすく、見どころはしっかりとあるのでとても楽しめます!
メインは「ペンギン」です^^
水族館に入場するといったん階段で2階へと上がり、2階から見て回るスタイルになっていて、順路に沿っていくとスロープで1階に降りていくところがあります。その際にスロープを歩きながら1階を見下ろせるのですが、大きなペンギンのプール型水槽(上が開いている)を見ながら降りていくことができ、ダイナミックさに圧倒されます^^☆

こちらのプール型水槽は、国内最大級なのだそうです。
上が開いていることで普通のペンギン水槽よりもペンギンを近く感じることができます。
子供ってやっぱり、ペンギンが好きですよね^^
係員の方がエサをあげるのを鑑賞できるイベントも毎日開催されているので、赤ちゃん・子供連れの方におすすめです!
ペンギンが本当にたくさんいるので、エサやりもダイナミックな雰囲気ですよ☆
もちろん、ペンギン以外にも魅力はたくさんあります。
東京の海を再現した大水槽には、サメやエイ、ウツボなど迫力のある生き物がいて、ずっと見ていられるほど楽しいです^^1階・2階部分をつなげて大水槽にしているので、迫力満点です☆
そのほかにも綺麗なクラゲの展示や、面白いチンアナゴの展示など、子供が喜びそうな展示が満載です。
ちなみに、距離的に何度か足を運べそうな方は【年パス】がお得なのでおすすめです!
すみだ水族館は、2回分の入場料で年パスが買えるようになっているので、2回行けば元が取れるようになっているんです^^
そして、親切なことに最初通常のチケットで入場し、中を見て回ってから「やっぱり何度か来たいから年パスが欲しい!」ということであれば、受付にチケットを持って申し出ればあと1回分の料金を支払うことで年パスがゲットできます☆
最初から年パスを買うのって少し勇気がいりますから、これは嬉しいですよね^^
わたしはもちろん年パス所持者です☆
年パスを持っていると、水族館内の「ペンギンカフェ」でドリンクが100円で買えちゃう特典もありますし、他のショップ・レストランでも様々な優待が受けられるようになっているんです。
本当にお得なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
すみだ水族館 公式HP *年パスについて*
こどもの湯
そして、二つ目が「こどもの湯」です。
こちらは国内最大級の「ボールプール施設」となっています^^なんとボール総数は88000個だそう!
本物の温泉のような内観のボールプールで、大人でもわくわくしてしまうような施設になっています☆
0歳児は無料で、1歳からは料金(小人料金)がかかるそうです。
赤ちゃんでも、0~2歳専用のボールプールがあるので楽しむことができます☆
手裏剣遊びや屋台遊びなどもあり、アイスや飲み物の販売もあるので、お子さんが楽しめること間違いなしです^^
大人にも嬉しいマッサージチェア(有料)や、漫画や雑誌が読めるお座敷のスペースなどもあるので、家族で行けば交代で楽しむこともできますね^^(ボールプールは子供だけで遊ぶことはできず、大人の付き添いが必要です!)
とても楽しい施設なので、是非こちらもおすすめしたいです☆
こどもの湯 公式サイト
食べて楽しむ!
さて、次は赤ちゃん・子連れでも安心して食事ができる場所を【実際に行ったことがある場所だけ】紹介していきますね^^☆
1階
ムーミンハウスカフェ
まずは、「ムーミンハウスカフェ」です^^
こちら、とっても可愛いお店で大人気なんです☆休日は結構混んでいることが多いので、お昼の時間帯を少しはずしたほうが良いかもしれませんね。
ベビーカーで行くと、席をどけてベビーカーで入れるように対応してくださいます。
メニューも可愛らしくて癒されます☆
男の人には少し量が少なそうなので、ママ友とランチなどに特におすすめですね!
先ほどの写真のお部屋はムーミンとなかまたちの大きなぬいぐるみがたくさん置いてあって、撮影自由です^^お子さんは喜ぶこと間違いなしです!
TOP TABLE
次に、「TOP TABLE」。こちらはかなりの穴場になっています!1階の、押上寄りの入り口すぐのところにあるのですが、いつもすいています。
年末年始に、レストランフロアがどのお店も見たことがないほど激混みで、諦めようかと思っていたところ、こちらはすんなりと入れてしまいました^^☆
周りにレストランがない場所にポツンとある感じなので、あまり注目されないのかもしれませんね。
混んでいるときはぜひチェックしてみてください!
味は、そこまで絶品というわけではないのですが、ハンバーグやステーキなど、普通に美味しいです^^ベビーカーのまま入店もできますよ☆
2階
リゴレット ロティサリー アンド ワイン
お次は、「リゴレット ロティサリー アンド ワイン」。
こちらも大人気のお店で、休日は特に混んでいる印象です。
店内は広々としていておしゃれです。
ランチメニューがとてもお得で、休日でも「前菜盛り合わせ・サラダ」「メイン」「ドリンク」で1,600円(税別)。プラス250円でデザートも付けられます^^
ただ、こちらのお店は店内へのベビーカー持ち込みNGなので、入り口で預けることになります。
そして離乳食についてなのですが、ドロドロの「ザ離乳食」は持ち込みOKなのですが、固形物のおにぎりやパンなどは持ち込みNGなのだそうです。。><月齢が大きめの子は注意が必要ですね。
ですが、店内のソファ席はゆったりとしていて、子連れには居心地が良いですよ!
リーズナブルで美味しいランチを堪能できる大人気店なので、要チェックです^^
チーズガーデン
次は、「チーズガーデン」です!
こちらはチーズケーキやフィナンシェなどのチーズを使ったお菓子をたくさん扱っているチーズ専門店で、本店は那須高原にあります。
チーズケーキやフィナンシェ、クッキーなどチーズを使ったお菓子を扱っているのですが、イートインスペースで軽食も食べられるんです。
わたしが行ったときはチーズドッグをいただいたのですが、濃厚で新鮮なチーズがとっても美味しかったです。
入り口から見ると店内はそんなに広くないのかなという印象を受けるのですが、入ってみるとイートインスペースもかなり広く、ベビーカーでも余裕です!
いつも赤ちゃん連れのお客さんが多いです。
軽食程度でよければ、こちらのお店はとてもおすすめです!
4階
ココノハ
次は、4階の「ココノハ」です!☆
こちらはパスタやリゾットが美味しい、カフェ風のお店です^^
内装もおしゃれで可愛らしいので、女性はみんな好きだと思います。
ベビーカーでも入店可能で、席をどけてベビーカーをつけられるようにしてくださいます!
すみだ水族館に近い場所にあるので、赤ちゃん連れ・子連れのお客さんが多いです^^わたしもこちらよく利用しています。
食事もとても美味しいので、おすすめです!
星野珈琲店
次は、パンケーキで有名な「星野珈琲店」です^^
パンケーキがふわふわでとても美味しいですし、落ち着いた内装も好きです☆
こちらもベビーカー入店可能で、席をどけてベビーカーをテーブルにつけられるようにしてくださいます。
ココノハと同じく、すみだ水族館から近いので、水族館帰りにお茶するときにも使えます!
6階
さぼてん
お次は「さぼてん」。レストランフロアにあるとんかつ屋さんです。
店内はあまり広くないので「ベビーカー入店は難しいのかな?」という印象があったのですが、直接言って聞いてみたところこころよくOKしてくださいました!☆
ソファ席で、お誕生日席のようにベビーカーを横付けにする感じです。
個人的にさぼてんのランチ、ボリューミーでかなり満足感があるので好きです^^
最初に出てくるキャベツの千切りがシャキシャキでいくらでも食べられちゃいます☆
トリトン
お次は、大人気のお寿司屋さん「トリトン」です。
ここは本当に人気なので、お昼やディナーの時間に入るのは結構大変だと思います。わたしはいつも時間をずらして、15時や16時など、微妙な時間にあえて行っています。笑
やっぱり、北海道から直送されているネタなので本当に美味しいです!
1回行くときっとはまっちゃいます^^☆
こちらもベビーカー入店OKです!カウンター席でも大丈夫みたいなのですが(おそらく席をどけて入れてくれる)、個人的にはボックス席の方がゆったりできるのでおすすめです。
ボックス席は5つくらいはあったかと思います。
カウンター席よりは空くのが遅いとは思いますが、赤ちゃん・子連れの方はほとんどボックス席を選んでいる印象です。
7階
つな八
次は、天ぷらやさん「つな八」です^^
6階のレストラン街よりもすこし高めの値段設定なのもあるのか、いつも7階の方がすいています。
こちらのお店もベビーカーで行くと席をどけてベビーカーをテーブルにつけられるようにしてくださるので、安心して食事できましたよ^^
サクサクの天ぷらがとても美味しかったです。
6階よりもゆったりとしている印象なので、子連れで行くときは7階を選ぶのもいい選択かもしれないです!
30階
叙々苑
次は、「叙々苑」です。
普通のレストランフロア(6階・7階)とは別に、スカイツリーには展望を楽しめる30階・31階のレストランも存在するんです^^
その中でも人気のある叙々苑に、ランチで行ってきました。
ベビーカーで行きましたが、一つ一つのボックス席がゆったりしているので問題なく座席スペースに置くことができます。
子供用の水や食器を用意してくださったり、とても親切でお子様ウェルカムな雰囲気でした!(息子はまだ離乳食もスタートしていなかったので使いませんでしたが。。)
こちらのフロアも通常のレストランフロアよりすいていて、座席もゆったりとしているので子連れにおすすめです!
スカイツリーにのぼらなくても、30階で十分景色を堪能できて、楽しいですよ^^
まとめ
今回は、赤ちゃん連れ・子連れで楽しめるスカイツリー&ソラマチのおすすめスポットを紹介させていただきました!
いかがでしたでしょうか?
スカイツリー&ソラマチは本当に赤ちゃん連れ・子連れに優しいスポットが多いなと感じます。

「体験できるスポット」と「おすすめレストラン」を紹介させていただいたのですが、長くなったのでおすすめの「買い物スポット」については次の記事で紹介させていただきます!
☆お出かけ時、「授乳室が混んでいて入れない!」なんてことよくありますよね。授乳ケープがあればベビールームのソファさえあいていれば授乳室が満室でも授乳出来ちゃいます!