皆さん、こんにちは^^☆
今日は、最近見つけたとっても簡単で嬉しい「生姜焼きレシピ」について書きたいと思います。
生姜焼きってもともと作り方は簡単ですが、このレシピはさらに「気軽に作れる」レシピになっています♪
参考にしたレシピは?
今回参考にしたレシピは、こちらです!↓
豚こま肉で☆簡単柔らかい豚のしょうが焼き
生姜焼きって、普通はスーパーで「生姜焼き用のお肉」を買いますよね?
わたしはそうしていました。
ですが、このレシピは「豚のこま切れ肉」で生姜焼きを作るレシピです☆
豚のこま切れ肉って本当に何にでも使えますし、生姜焼き用のお肉じゃなくても美味しくできるのならば、その方がありがたくないですか?^^
わたしはそう思ったので、このレシピで作るようになりました!☆
実際作った生姜焼きは?
わたしがこのレシピを参考にして作った生姜焼きは、こちら♪↓
普通の生姜焼きとなんら変わらない見た目ですが。。^^;
とってもいい感じにできました!☆
まずこのレシピの良い点は、「味がしっかり染みていて美味しい」こと。
今まで作っていた生姜焼きレシピは、お肉を焼いて色が変わったころに調味料を入れるレシピだったのですが、それだとあまり味が沁み込まず。。長く焼くとお肉も固くなってしまいますし、「ちょっと惜しいなぁ」という感じでした。
また、お肉を焼く前に小麦粉をはたくとたれがよく絡みますが、それもちょっと手間ですよね。
このレシピは、唐揚げのように事前に袋にお肉と調味料を入れてもみ、味を沁み込ませるのでとっても美味しかったです!
そして、もう一つ良かったのが「お肉が冷めても柔らかい」ことです!
生姜焼きって、お肉が固くなってしまうと美味しくないですよね。
出来立ては美味しくても、冷めるとどんどん固くなって美味しさが半減したり。。。
ですが、この生姜焼きは冷めてもお肉が柔らかくてとても美味しかったです!
というのも、このレシピの「調味料」には「お酢」が含まれています。
この「お酢」がポイントで、お肉を柔らかくしてくれるようです^^☆
お酢の酸っぱさはわたしはあまり得意ではありませんが、調味料をもみ込んだあと加熱するときに酸っぱさが飛ぶようで、一切お酢の味はしませんでした。
こんな感じで、この豚こまの生姜焼き、とても美味しかった+簡単だったので、是非皆さんにもおすすめしたいです^^
まとめ
今日は、わたしのお気に入りの「生姜焼きレシピ」について紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
しっかり味でご飯もすすみますし、お弁当にも良いですし、作ってあげたら男性も絶対喜ぶと思います!
わたしは多めに作って冷凍して、また別の日にもおかずにプラスして出したりしています♪
一度冷凍して解凍しても柔らかくて美味しいままなので、とても重宝しますよ!^^
是非作ってみて下さいね☆
以上、今日も読んでいただいてありがとうございました^^☆
もしよろしければクリックお願いします。。♪↓
人気ブログランキング