今日は、辛すぎる「つわり」の乗り越え方を紹介して行きたいと思います。今つわりと戦っている方の参考になればと思って、わたしの経験を元に詳しく書かせていただきます!長くなるので、必要なところだけ読んでもらってもいいかもしれません^^
わたしは妊娠が発覚してから安定期に入るまで、3カ月ほどつわりが続きました。
本当に重いつわりの方は産婦人科で点滴をしてもらったり、更にひどいと入院になるとのことなので、わたしの場合「そこまでひどくはなかった」ということなのですが、それでも十分に辛かったです。
つわりには症状が何種類もあり、人それぞれですが、わたしは「吐きづわり」・「食べづわり」・「匂いづわり」の症状でした。
食べるもの何でもかんでも吐くほどではないのですが、常に「重い二日酔い」のように気持ちが悪く、1日に数回吐いてしまうのと、空腹になると更に具合が悪くなる感じでした。
そして、「匂い」もNG。キッチンやゴミなどの独特な匂いだけではなく、「柔軟剤」や「アロマディフューザー」、「香水」などの妊娠前は大好きだったはずの香りもNGになったのには驚きでした><。
(これは単純にマスクなどで対策しました。)
精神的にもかなり辛く、悟りを開くレベルでした。笑
そこから、何とか乗り越えるために色々工夫して行ったので、似たような症状の方、是非参考にしていただければと思います!
目次
つわり中の食べものはどうしたらいい?何がおすすめ?
ここでは、気になるつわり中の「食べもの」についてお話します。
つわりが辛い「妊娠初期」はそこまで栄養を気にしなくて良い
「赤ちゃんのためにも栄養を取らなくちゃ!」「でも具合が悪くて栄養バランスどころじゃない。。><。」という気持ちになりますよね。
特に妊娠初期はまだ赤ちゃんはとても小さいので、無理してたくさん栄養を取らなくてもしっかり成長していくことができると産婦人科の先生に言われました。
つわり中に「食べられない!」と悩む方は多いですが、珍しいことではないので気にしすぎず、「食べられるものを食べよう」くらいの認識でいることが大切です。逆に悩みすぎるとつわりの症状も悪くなっていくので注意が必要です。
つわり中食べやすかったものは?
ここでは、わたしが実際に「朝」・「昼・晩」・「間食」に摂っていたものをお伝えしていきます。
☆朝
※基本的に「フルーツ」のものが爽やかでさっぱりしていてとても食べやすかったです。特にゼリーの美味しさには驚かされました!
普段は全く食べないのですが、つわり中は「つるん」と冷たくてのどごしが良いのがとても美味しく感じ、買いだめして常に切らさないように気を付けていました。
切らしたときの絶望感はすごかったです。。!笑
この朝食べていたものは、日中空腹になったときなども間食に食べたりしていました☆
また、「バナナ」はそこまで食べたい気分ではなかったのですが、「ビタミンB6」が含まれていて、それが「つわりの軽減」につながるとのことで摂るようにしていました。
つわりが重くて病院で点滴をしてもらう方もいますが、その点滴にも含まれているとのことです。
バナナをそのまま食べたくない気分の時は、「豆乳」と「少しのお砂糖」と一緒にミキサーにかけて、バナナジュースにしたりしていました。
(つわり中は冷たいものの方が美味しく感じるので、バナナ1本を半分にカットして冷凍しておき、その半分を1回分として使い、凍ったまま作ると冷たくてとても美味しいジュースになります。おすすめです^^♪)
腹持ちがいいのでしばらくの間空腹が解消され、「食べづわり」対策にもなるのでおすすめです!
☆昼・夜
週末だけ主人にカレーやシチューなどを多めに「野菜たっぷり」で作ってもらい、それを数日間食べる。
※栄養バランスが良いとは全く言えませんが、実際の様子です。
とにかく「匂いづわり」でキッチンに立てず、料理が一切出来なくなってしまったので、数か月間は「料理しなくてもできるもの」しか食べられませんでした。
週末だけは主人に作ってもらって野菜を摂取。
あと、わたしは和食の「だし」の味が優しい感じで何とも気持ち悪く感じ、煮物や味噌汁などがNGだったので、洋食が多かったです。
素麺だけは「つるん」として冷たいのが美味しく感じ、食べられました。
また、中華料理も油っこいので想像しただけでNGで、食べませんでした。
もしご主人が料理上手なら、週末に野菜のおかずを作り置きしてもらうなどすることも可能ですね!♪
わたしは料理するのがNGでしたが、食べられるものはわりと多かったと思います。「吐きづわり」のひどい方は、やはり「冷たいもの」や「さっぱりしたもの」が基本的に食べやすいと思います。
☆間食
※「食べづわり」対策として小さめのお菓子は多めに常備しておき、空腹の時間を作らないようにこまめに食べていました。
また、これは番外編とも言えますが「かき氷」が無性に食べたくなり、もう秋だったのにわざわざネットで「かき氷機」を購入して毎日のように食べていました!笑
やっぱり冷たいものを美味しく感じるんですよね。。^^☆
「わたしも!」という方はなかなかいないかもしれませんが、このかき氷機は場所も取らず電動でボタンを押すだけで削れた氷が出てくるので、とてもおすすめです。
もうつわりもおさまり、さすがにこの時期は寒すぎて使っていませんが、次の夏からも活躍しそうです!^^↓
こんな感じの食事内容で、栄養バランスどころではなく、何とか食べられるものを食べていた感じでした!
ですが、栄養面をそこまで気にしなくていいとは言われるものの、もともと野菜を多く摂ったり気を付けている方だったので、結構不安に思うところがあったんです。
そこで考えたのが、妊娠中に必須で飲んでいた葉酸を、葉酸のみではなく栄養バランスがしっかりしているものに変えること!色々と調べて、ベルタの葉酸に途中から切り替えました☆↓
これ、とても良かったです!☆当初飲んでいたのがちょっと鉄の香りが強めで、つわり中にはちょっときつかったのですが、こちらは香りがしないのと、さらっとした錠剤で、飲むのが全然ストレスにならなかったんです^^☆
そして、先ほどの食事内容を見てもらえば分かるのですが、つわり中は本当に栄養どころじゃなかったんです。とにかく「何か食べてるだけいいでしょ!?」という感じ。笑
その中で、これは葉酸以外にも野菜の栄養やビタミン・ミネラル、カルシウムなど栄養素がたっぷりなので、栄養面で不安を感じるつわり中も安心材料になってくれ、すごく助かりました☆(画像クリックで栄養素の内容を詳しくチェックできますよ↓)
品質が高くて、産婦人科でもおすすめされているくらいのものなので、特につわりで食事バランスを意識する余裕がなく、「葉酸を取りながらついでに栄養面を補強したいなぁ」という方にはおすすめしたいです^^
ちなみに今定期便で申し込むと初めての購入が66%割引になるというキャンペーンもあるそうなので、気になる方はチェックしてみてくださいね☆
つわりを乗り越えるための「考え方」
ここでは、つわりを乗り越えるための「考え方」について紹介していきます。
辛いのは「今だけ」・「私だけじゃない」
つわり中は本当に辛いので、どうしてもやさぐれた気持ちになりがちですよね。
周りの人に「安定期に入れば終わるから」とか、「今だけだよ!」などと言われても、「そんなこと言われたって『今』辛いのに、この辛さはどうしたらいいの?><。今終わって欲しいの!」と泣き出したくなりますよね。わたしもそうでした。
ですが、よく考えてみると本当に「今だけ」なのです。
いつか終わりが来るし、終わりが来るまではどうしたって乗り越えなければなりません。今すぐ終わらせることは出来ないのです。
そうしたら、「辛い辛い」とつわりの方ばかりを向いて辛さを噛みしめるより、「今だけ!」と言い聞かせて開き直る方が楽になりませんか?
また、「私だけじゃない」と考えるのも良いです。
つわりで家でひとりで苦しんでいるととても孤独で、ひとりぼっちのような気分になったりしますが、同じタイミングで同じように苦しんでいる妊婦さんは世の中にたくさんいます。自分一人だけではないです。
わたしは本当に辛くて誰かに言いたいときは、「ママリ」というスマホのアプリを利用して、他の妊婦さんとコミュニケーションを取ったりしていました。
皆さん優しくて親身になって励ましてくれるので、心がとても軽くなり、「何とか乗り越えてやろう」と思うことが出来ましたよ!
心情に寄り添ってくれる人に相談するのもおすすめです。
妊娠したことの喜びをもう一度噛みしめてみる
まだ心の準備が出来ていない時に妊娠した場合はこの方法は使えないかもしれませんが、「妊娠したことの喜び」をもう一度再確認するのもおすすめです。
わたしは、そろそろ赤ちゃんが欲しいと思っている状態で妊娠したので、分かったときは驚きもありましたがとても嬉しくなりました。と同時につわりが始まったので、すぐに心がやさぐれてしまいましたが。。笑
ですが、これは「妊娠したこと」が辛いのではなくて、「つわり」が辛いだけなんですよね。
なので、妊娠が分かったときの喜びや、これから赤ちゃんが産まれてくるという「嬉しさ」の部分を再認識してみて下さい。
そうすると、「これは幸せなことなんだ」「今だけ頑張れば、後ですごく嬉しいことが待っているんだ」という風に気持ちが切り替えられます。
この方法も、前向きになれるのでおすすめです。
つわりを少しでも楽にする具体的な方法(仕事をしていない場合)
わたしは仕事を辞めたタイミングで妊娠が発覚したので、つわり時期は仕事をしていませんでした。なので、仕事をしている方の参考にはならないかもしれません。。
ですが、「仕事をしている方が気が紛れてつわりが楽」という話もたまに聞くように、ただ家で過ごすつわり時期も相当大変なものです。
わたしが実践した、少しでも楽にする方法を紹介していきます!☆
とにかく「つわりから気を紛らわす」ことが大切!
このブログを読んでいただいているのにこう言うのもなんなのですが、辛いあまり1日中「つわり いつ終わる」などと検索し続けたり、つわりに常に意識を向けることは余計辛さを助長するのでおすすめできません><。(わたしが経験済み。。笑)
しかも、つわりが終わる時期は本当に人それぞれです。安定期に入ると落ち着く人が多いのは事実ですが、そうでない人もいます。
人によって差があるのに、そのデータだけを調べ続けるのは意味がありませんよね。。!
なので、調べすぎずに「安定期に入ったら終わるといいな」と思っているくらいが良いです。
終わらなかったら、その時に対策を考えましょう!
「終わらなかったらどうしよう。。><。」と、まだ分からないことでくよくよするのは意味がありません。余計気持ちがへこんでしまうので、やめるようにしましょう。
できるなら他に「集中できること」をする!(趣味など)
もし少し余裕があって何か作業が出来るなら、「集中できること」をするのもおすすめです。
とにかく大切なのは「つわりに意識を向けない」ことです。
わたしはつわりがおさまってきたころ、かぎ針編みでベビーグッズを編むことにハマっていました。
外にはなかなか出られなかったですが、とても楽しくて時間を忘れられるので、とても良かったです。
つわりが少し落ち着いてこないと出来ないかもしれませんが、このように何か趣味に没頭することはつわりを忘れることに繋がるのでおすすめです。
日記に辛い気持ちを書きなぐる
これもわたしがやった方法なのですが、紙に思ったことを一気に書いてみるのも良いです。
わたしの場合、常に具合が悪いので口を開けば辛い思いが出てきそうになるのですが、「周りの人に迷惑をかけたくない」という気持ちがあるのでそれをぐっと飲み込んでしまうところがありました。
なので、日記に思っていることを赤裸々に書くと、それが発散されてとても楽になるし、自分の状況を客観的に見ることができて、「こう考えれば楽になるかも」と解決法に繋がったりもしました。
なので、この方法もとてもおすすめです。
寝転がって、音楽を聴いたり、楽しいことを考えるようにする
これは仕事をしている方は出来ないですが、やはり寝転がっている方が少しは楽です。
それでもつわりのことを考えていては辛いので、「音楽を聴く」ことや、「楽しいことを考える」のがおすすめです。
わたしはハワイアンミュージックを聴きながら目を閉じて、「今ハワイのビーチで寝ているんだ。。(*´▽`*)」などと楽しいことを妄想したりしていました。(若干やばい人ですよね。笑)
でも騙されたと思ってやってみて下さい!そうやって幸せなことを考えていると気が紛れて少し楽になれるんです☆
本当、もはや悟りの境地だったなと思います。笑
昼間寝てしまうと夜眠れなくて辛いならNGだが、実際眠ってしまうのが一番楽
これは最終手段ですが、「いくらでも眠れる」という方は、やはり眠ってしまうのが一番楽です。その間意識がないですからね。
わたしの場合は昼間寝てしまうと夜気持ち悪くて眠れず、夜だと真っ暗で静かで孤独で、悲しくなってくるのであまりこの方法は使わなかったです。
ですが、昼間1、2時間くらいは昼寝をしていました。これは単に眠かったからです。笑
つわり中、出掛けるときの心得
さて、次は「つわり中に出かける時」のことについて書きたいと思います。
お仕事に行かれる方は仕方ないですが、それ以外で出かける場合はなるべく短時間にした方が良いです。やはり長時間無理をしていると、具合は悪化してしまうことが多いです。
そして、出かけるときの必需品として
・ウェットティッシュやティッシュ(もしもの時、よごれなど拭くため)
・空腹になったときつまめるもの(食べづわり対策。お菓子や蒟蒻畑のゼリーなど。)
がおすすめです。かさばるものではないので、安心材料に持って行きましょう!
まとめ
とても長くなりましたが、わたしが経験した上で効果があったつわりを乗り越えるための「ノウハウ」や「考え方」を全てお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか?
おさまるまでは辛くても何とか乗り越えなければならないので、ただ「辛い」と泣いているだけではなく、乗り越えるための方法を実践してみた方が楽になると思います!^^☆
皆さんも、マタニティライフが楽しめるところまであとちょっとです。。何とか乗り切りましょう!☆
*飲みやすくて栄養面もしっかりしている葉酸なのでつわり中におすすめですよ☆↓
*妊娠中でもおしゃれしたい方には「エンジェリーベ」がおすすめです^^
実は今着ている服は全部エンジェリーベなのですが、妊娠中から産後まで使えるワンピがたくさんあって、しかも可愛いので本当に良いですよ☆↓
*つわりがすこし落ち着いたら、赤ちゃんのためにベビーグッズを手作りしてみませんか?☆初心者さんでもOKです^^↓
【初心者でも出来る☆】「かぎ針編み」でベビーグッズを手作り!やり方は?何が作れるの?